チーム一丸となって企業理念を追求するところに、仕事のおもしろさを感じる。 チーム一丸となって企業理念を追求するところに、仕事のおもしろさを感じる。

チーム一丸となって
企業理念を追求するところに、
仕事のおもしろさを感じる。

株式会社すき家 神奈川支社 横浜中央ブロック
(ブロックマネジャー)
T.K.

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 卒

2017年 入社

入社後、株式会社すき家の関西支社に配属されました。ストアマネジャー、エリアマネジャーを経験し、
3 年目に本部の資格試験・研修課に異動。
すき家の接客コンテスト「KOSS-1 グランプリ」や新入社員研修の運営を行いました。
4 年目からまた現場に戻り、現在は横浜中央ブロックのブロックマネジャーを務めています。

  • 現在の仕事内容を教えてください

    現在はブロックマネジャーとして、横浜中央ブロックを担当しています。横浜はすき家発祥の地のため社内での注目度も高く、強い責任感をもって日々の業務に臨んでいます。ブロックマネジャーが担当する店舗数の目安は10~15店舗。私だけの力で目標を達成することはできないので、部下やクルーにも同じ方向を向いて動いてもらう必要があります。売上や人件費といった数値の管理、店舗の改善はもちろんのこと、チェーンストアとして担当店舗全体が同じ水準でお客様に満足してもらえるように、教育を徹底しています。

    現在の仕事内容を教えてください 現在の仕事内容を教えてください
  • 仕事のやりがいを教えてください

    いかに効率的に集客するかということを常に考えています。担当ブロックは横浜のビジネス街に近い店舗が多く、ランチタイムにあたる12~13時の1時間が非常に重要です。お客様にはおいしく食べてもらうだけではなく、入店から退店まで無駄な時間がまったくないスムーズな接客・配膳を実施しなければなりません。結果的にそれが回転率アップにつながり、ひいては来店数、売上のアップにもつながります。目標を達成するために、普段からクルー一人ひとりと双方向のコミュニケーションを図るようにしています。

    仕事のやりがいをおしえてください 仕事のやりがいをおしえてください
  • 今後どんなことに挑戦していきたいですか?

    自社の店舗が日本中、世界中に増えていく過程のど真ん中で仕事ができていることをとても誇らしく思います。ゼンショーでは牛丼チェーンをはじめ、ハンバーグやパスタ、和食、焼肉など、さまざまな業態の飲食店を展開していますが、私も将来的には、新業態の立ち上げに携わりたいです。そのためにもまず、ブロックマネジャーとして、ヒト・モノ・カネ・情報などの経営資源を取り扱いながら組織運営の経験を積み、ディストリクトマネジャー、COO(最高執行責任者)へのキャリアアップに挑戦していきます。

今後どんなことに挑戦していきたいですか? 今後どんなことに挑戦していきたいですか?
ゼンショーを選んだ理由

ゼンショーを選んだ理由

合同説明会でゼンショーにであい、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」という企業理念に衝撃を受けました。企業理念はチームの目標だと、当時の人事担当が語ってくれたのが今でも印象に残っています。小学校から大学までサッカーを本気で続けてきた私にとって、目標はいつも全国制覇でした。当時のことを思い返しながら、社会人になって、さらにスケールアップした目標に立ち向かえることに心が躍りました。そして、選考の過程でイキイキと仕事をする先輩社員に出会い、自分もこんな風になりたいと入社を決意しました。

1日の
スケジュール

  • 09:00 出勤

    組織課題の確認・売上や人件費など数値の確認

  • 11:00 臨店

    ピークタイムに向けた準備を進めながら店舗クルーの教育

  • 14:00 昼休み

    担当店舗近隣の競合店や人気店で昼食をとることが多い

  • 15:00 ミーティング

    上司や部下とのミーティングで課題の進捗状況を確認

  • 17:00 臨店

    店舗改善に関する打ち合わせ

  • 19:00 退勤

    帰宅後は家族との時間を大切に

※臨店…店舗で問題点を観察・分析・判断すること