さまざまな職務で培った知識・スキル・経験を夢の実現に活かす。 さまざまな職務で培った知識・スキル・経験を夢の実現に活かす。

さまざまな職務で培った
知識・スキル・経験を、
夢の実現に活かす。

株式会社すき家 店舗強化部 資格試験・研修課
T.T.

環境保健学部 環境政策学科 卒

2010年 入社

START

CAREER 01 学生時代〜入社 CAREER 01 学生時代〜入社

CAREER 01 学生時代〜入社

学生時代はサッカーに打ち込みました。団体競技のなかで身につけた規律遵守の姿勢は今の仕事にも通じている気がします。就職活動でゼンショーの選考を受けようと思ったのは、すき家でのアルバイト経験があったからです。当時働いていた店舗のマネジャーが非常にリーダーシップのある人で、自分もこんな社会人になれたらいいな、と純粋に思いました。従業員一人ひとりと密にコミュニケーションをとりながら、モチベーション管理を行っており、無理強いすることなく確実にシフトを調整し、店舗を運営していく姿は見ていてかっこよかったです。

CAREER 02 入社4年目 CAREER 02 入社4年目

CAREER 02 入社4年目

すき家のマネジメント体制に変更があり、約10店舗単位のブロックが解体され、約30店舗単位のゾーンが編成されました(現在はブロックに再編成)。その際、私は上司の推薦でゾーンマネジャーに就任したのですが、一人あたりの担当店舗数が増えればマネジャーの頭数は減るわけで、自分の配下に以前ブロックマネジャーを務めていた先輩社員が入ることになりました。年上部下のマネジメントは難しく、途中でくじけそうにもなりましたが、目標を共有しつつ真摯に仕事に取り組み、なんとか望む結果を手に入れることができました。

CAREER 03 入社7年目 CAREER 03 入社7年目

CAREER 03 入社7年目

ジョブローテーションで、その後、物流事業・小売事業を経験しました。直前の職務が約40店舗のすき家を管轄するディストリクトマネジャーだったので、新たな視点や考え方が求められました。すき家時代は自社の社員や従業員が相手でしたが、物流センターにおいては業務委託先との折衝や要求水準のすり合わせを行わなければなりません。また、北関東を中心に展開するスーパーマーケットチェーンでは、惣菜部を担当。発注・仕入れ・在庫管理など小売業の基礎を学びつつ、新たな環境での対応力を身につけました。

CAREER 04 入社10年目 CAREER 04 入社10年目

CAREER 04 入社12年目

すき家本部の資格試験・研修課に異動し、社員の教育部門に携わることになりました。それまで一貫して行ってきた営業とは全く違う種類の業務内容です。すき家の店舗の仕組み変更や、社員の研修制度見直しに関する起案文書を日々作成しています。店舗のオペレーションについては熟知しているものの、実際に仕組み変更となった場合、全国約2,000店舗に影響を及ぼすため、そう簡単に承認は得られません。上司の要求水準は高く、内容に少しでも不備があると指摘を受けますが、その都度様々なスキルアップにつながっています。

NEXT
CAREER

今後の夢や目標は?

直近の目標は、すき家のCOO(最高執行責任者)になることです。そこで経営の基礎を学び、いずれはグローバル人財として海外事業に挑戦した いと考えています。先日、研修の一環でインドネシアを訪れる機会がありました。2018年に発表された国連の調査によると、世界で約8億人以上、
世界人口の10分の1が飢餓の状態にあるとされていて、飢餓人口の約3分の2がアジア地域に集中しています。
ゼンショーを外食産業世界No.1に押し上げ、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」という企業理念を達成することが、私の最終的な目標です。