同じ目標に向かって頑張る仲間と、喜びをわかちあいたい。 同じ目標に向かって頑張る仲間と、喜びをわかちあいたい。

同じ目標に向かって
頑張る仲間と、
喜びをわかちあいたい。

株式会社すき家
神奈川支社 相模原ブロック
(ブロックマネジャー)
M.K.

経営学部 経営学科 卒

2019年 入社

2019 年に新卒でゼンショーに入社。最初の配属先はすき家神奈川支社の湘南ブロックでした。
すき家の店舗でトレーニー、
ストアマネジャー、
スーパーインテンデントを経験した後、新店のオープンを取り仕切るため、相模原ブロックに異動。
現在は相模原ブロックのブロックマネジャーを
務めています。

  • 現在の仕事内容を教えてください

    神奈川県の相模原ブロックのブロックマネジャーとして、お客様にもう一度来たいと思ってもらえる店づくりを行うこと、担当するすべての店舗の利益を最大化することが私のミッションです。部下の指導やクルーの教育、店舗改善など、業務は多岐にわたり、担当ブロック内の10〜15店舗を計画的に巡回しながら対応しています。業務が立てこみ辛くなることはありますが、そういった場面でも部下やクルーに助けられることが多く、感謝しています。当社は人と人のつながりが密なところが魅力だと感じます。

    現在の仕事内容を教えてください 現在の仕事内容を教えてください
  • 仕事のやりがいを教えてください

    ブロックマネジャーという責任ある立場なので、売上などの数字ももちろん気になりますが、私は人を通してやりがいを感じます。たとえば、担当店舗のクルーが私の教えを実践していたり、それをクルー同士で教えあったりしている姿を見ると、努力が報われた気がします。また、自分の努力の過程や結果が上司に認められると、このうえなくうれしいです。私の周りには尊敬できる人や、ついていきたいと思える人がたくさんいるので、その人たちを喜ばせたい、ともに喜びをわかちあいたい、という感情がモチベーションになっています。

    仕事のやりがいをおしえてください 仕事のやりがいをおしえてください
  • 今後どんなことに挑戦していきたいですか?

    人から必要とされ、人に影響を与える人財になることが今の私の目標です。私自身が人事担当の人柄や対応の良さでゼンショーを選んだように、今度は私が就活生や求職者にゼンショーの魅力を伝える立場になることにも、ジョブローテーションを通じて挑戦してみたいです。また、東南アジアが好きで、大学時代から旅行を通してさまざまな国の人や暮らし、文化に触れてきました。すき家はベトナム人をはじめとした外国人のクルーが多く、彼らと接した経験から、特定技能外国人の受け入れ体制や教育制度の構築にも興味があります。

今後どんなことに挑戦していきたいですか? 今後どんなことに挑戦していきたいですか?
ゼンショーを選んだ理由

ゼンショーを選んだ理由

ゼンショーを選んだ理由は、大きく二つあります。まず一つ目に、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」という企業理念に興味を持ったからです。“食”と“職”を生みだせるゼンショー独自のシステム「MMD(マス・マーチャンダイジング・システム)」を知り、事業規模の大きさと活躍できるフィールドの広さに惹かれました。そしてもう一つは、人事担当の熱量です。会社の事業内容や自身のキャリアプランについて、高い熱量で話す様子が、学生時代の私にはすごくキラキラして見え、一緒に働きたいと思い入社を決めました。

1日の
スケジュール

  • 09:00 出勤

    当日のスケジュール確認・数字確認

  • 10:00 臨店

    部下と課題すり合わせ

  • 14:00 臨店

    昼のピークタイムでの売上対策・オペレーション教育

  • 15:00 事務作業

    シフト調整・提出物準備・情報共有・数字分析

  • 17:00 臨店

    夜のピークタイムでの売上対策・オペレーション教育・店舗改善

  • 18:00 退勤
※臨店…店舗で問題点を観察・分析・判断すること